檜の住まいづくり~杉森建設~
静岡県富士市の木造注文住宅杉森建設です。WEB内覧会、お客様の声公開中!SBSマイホームセンターに出店している地元の工務店で数寄屋風、町屋風など和風建築も得意です。リフォームや増改築工事も承ります。大地震時に地震の揺れを最大80%低減する制震装置が標準仕様!「耐震」+「制震」で家族の安全だけでなく住宅の価値も守ります。
2021年02月14日
地震・津波対策を万全に!
こんにちは!
富士店スタッフです(*^-^*)
昨日は東日本大震災(2011.3.11)
静岡県東部地震(2011.3.15)以来の
大きい揺れを感じましたよね
沼津市では地震が来る前に停電し
復旧するまでに3時間要しました
何の前ぶれもなく停電したことが初めてだったので
最初何が起こったか動揺しました。
その数秒後に余震からの本震・・・
数分間にわたり恐怖を感じてました。。。
3.11の10周忌を迎える1ヵ月前にして
映像ではなく体感して地震の怖さを再認識しました。
今では地震での家具転倒や物の飛び出し、
ガラス散乱を防止し、身の安全・逃げ道通路確保
すべく多数の耐震グッズが発売されています。
この機会に身の安全のため家族を守るためにも
是非設置を試みてください(^^)
私自身も設置すべく最善のモノを色々探しており
見つけた中でいくつか紹介したいと思います!!
まず1つ目は家具の転倒防止/伸縮棒です。
この商品は知っている方も多いかと思います。

実際、東日本大震災の被災地でも使用されており
転倒を防いだ実績があります。

これは本当にオススメです!!
同様の役割を果たす別のモノもありました。
2つ目が『耐震ストッパー/ゴムベルト』です。
先程の伸縮棒と大きく違う点はコンパクトで
設置の手間があまりかからないところ。
この商品も高評価でした!
女性1人でも簡単にできそうですね♪

3つ目は
『飛び出し防止/開き戸ロック』です!
食器棚や靴箱、収納戸に便利なモノです♪

一見プラスチック製で壊れやすそうに見えますが
北海道大地震の際、食器棚の扉は開くことなく
破片の飛び散りを防ぐことができた、と
リピート購入していた方もおり、高評価を得ている
んです!!
高評価の理由は他にもあり、@385円と安いのに
頑丈で取り付けも簡単、普段使用での開閉も楽
が上げられています♪
これもオススメの1つです♪
4つ目は
『飛び散り防止/耐震ドアキャッチ』です♪

前までは手動でロックをかけ耐震に備えていたかと
思います。
ですが、こちらの商品は写真にも表記されている
ように震度4の揺れに反応し自動でロックし飛び出し
防止をしてくれます。
また表面上に見えないため、見た目を変えることなく
設置が可能です!
地震が来たなかロックのかけ忘れに気づき、慌てて
ロックかけるなど、危険な行動を取ることなくイチ早く
身の安全を確保することができ非常に便利だと
思いました!
これもまたオススメです(*^-^*)
そして最後の1つ
『ガラスの飛び散り防止/フィルム』です!

食器棚のようにガラスやプラスチックが
扉に使われている場合、開き戸ロックで飛びだしを
防げても、扉のガラスが割れた時点でその破片
だけでなく、食器の破片も飛び散り効果は半減
されてしまいます。

なので、
『開き戸ロック』 と 『飛散防止フィルム』のW使い
をして1枚目のように防げるようにしましょう!
長々となりましたが紹介したいモノは以上です!
ちなみに私は1、3,4つ目の商品を購入予定
です♪
みなさんも検討してみてください(^^)
何よりオススメしたのは当社の耐震・耐久性です!
土台・柱に桧4寸を使用し、木造昔ながらの工法
在来工法で建築し、30年・40年永く安心して
暮らせる住まいを提供しています(*^-^*)
①地震に対する強さ
②台風などに対する強さ
③柱や土台などの耐久性
④配管の清掃や修理のしやすさ、更新の対策
⑤省エネルギーの対策
機会に頼ることなく
全て最高評価を得ています!
木造最高評価の長期優良住宅を是非体感ください♪
スタッフ一同お待ちしております(*^-^*)
Posted by 杉森建設 at 10:15
│スタッフの日常