夫の親とのキッチン共有は むずかしい…?
先月のブログで書いた
「二世帯住宅、キッチンは別の方がいいの?」 の続きです。
家の一部をお互いが使用する
【共用型】の二世帯住宅では、奥様のご両親と同居した場合の方がキッチンの共有にストレスなく使用できますとお伝えいたしました。
では、
旦那様の親とのキッチン共有はどうでしょうか?
旦那様のお母様とのキッチン共有は、お互いにキッチンの使い方が違いますから、最初はそうでなくても次第に問題が発生してきます。
食材の種類や使い方、料理の手順などなど…。
不満がだんだん蓄積していきますが、それを口に出すと角が立つので我慢してしまいます。
そうすると、ストレスがどんどんたまっていきます。
結果、嫁姑関係が悪化することも考えられます。
また、生活スタイルの違いから
【料理当番や買い物当番】を決める場合、そうした相談もお互い気軽に相談することはなかなか出来ないでしょう。
このような理由から
旦那様のご両親とキッチンを共有する場合は、
事前に話し合って使い方や取決めなどの確認をする ことが重要になります。
お互い十分に話し合いをすることで、ストレスは幾分減少していくでしょう。
でも、
「もっとストレスを軽減したい!」
という方は
「ミニキッチン」を別に設置すると良いですよ
LIXILミニキッチン
扉タイプ
ちょっとした朝食や夜食、
お子様のお弁当つくりにも
ミニキッチンは活躍します。
休日の朝は、のんびり朝食をとりたい…
お友達を呼んで、お茶を飲みたい…
こんな場合にもミニキッチンがあると便利ですね♪
冷蔵庫付きのミニキッチンもあるようです。
LIXILミニキッチン
冷蔵庫付きタイプ
冷蔵庫…45Lコンパクトタイプ
生活リズムの違いによる不満も、ミニキッチンがあれが解消してくれそうですね!
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事