【web内覧会】お施主様のお宅の写真撮影に同行しましたvol.2【蒲原】
前回のweb内覧会の続きです。
2階部分をご案内します。
2階の各部屋(寝室)にはクローゼットが備わっていますので、新しくタンスなどの収納家具を買わずに済むようになっています。
大容量のクローゼットです。
背面の板は「桐(きり)」を使用しています。
昔は「桐箪笥(きりだんす)」が多く使われていました。
それは桐が調湿効果、防虫効果もあることから着物を収納するための箪笥として最適だったからなんです。
ちなみに背面が桐を使用しているのは特別なことではなく、当社の標準仕様なんですよ♪
廊下です。左側は吹き抜け部分になっていますので、狭さを感じず開放的な空間になっています。
奥行が長い土地を生かした間取りです。
左側にお部屋があり、廊下を突き当たった先にもお部屋があります。
反対側からみた様子です。
右側が吹き抜けになっています。
トイレが引き戸になっているのがポイントです。
取っ手が付いた開き戸のドアですと、出入りする度にドアで廊下をふさいでしまうので、突然ドアを開けてしまうと偶然そこにいた人にぶつけてしまう危険があります。
引き戸にすることで、スムーズに出入りすることができますね♪
右側が吹き抜けで、その隣に階段が見えますよね?
ここは2階なのに…?
3階建て!??
いえいえ。
実はこの先は…
小屋裏収納になっています!!
小屋裏収納はハシゴで昇降するタイプではなく、階段で3階に行く感覚で上ります。
重たい荷物も楽に持ち運び出来ますよ♪
高さが140センチ以下なので、床面積に入りません。
窓も電気もありますので、閉鎖的は感じは一切ありません。
床は絨毯が貼ってありますので、収納以外にも隠れ家的に使用してみたり、小さなお子様の秘密基地にされてもいいかもしれませんね。
以上、新築されたお宅のご紹介でした。
I様、完成おめでとうございます!
今後ともお付き合いの程宜しくお願い致します。
関連記事